「仕事がいつまでも片付かない部下にイライラする…」
「社員にリーダーシップを身につけてもらいたい…!」
・・・社員に対してそう思ったことのある
貴社にお伝えします!
仕事の効果的な進め方・
リーダーシップの取り方を
ゲームを用いた研修で身につけられる!
リーダーに求められる実践的スキルを
ゲーム感覚で身につける!
仕事の進め方&リーダーシップ研修のご案内
経営者の皆さん、こんなお悩みありませんか?
「部下の仕事の仕方が遅くて困っている…」
「リーダーとしての自覚を持ってほしい…」
こういうことで
悩んでいる経営者の方も多いかも知れません。
実は仕事の仕方が遅いのも
リーダーとしての自覚がないのも、
そういうスキルを学んでいないことに
要因があります。
通常、仕事を通して「自力で」学ぶことが求められているのが
仕事の進め方やリーダーシップスキルです。
ですが、「自力で」学ぶ場合
何年もかかってしまうことが
あるかも知れませんし、
人によっては身につけることが一切ないまま
時間だけが経ってしまうこともあるかも知れません。
㈱藤本高等教育研究所の
「仕事の進め方&リーダーシップ研修は
なかなか学ぶ機会のない
「仕事の進め方」と「リーダーシップ」を、
ゲーム感覚で身につけていただける研修となっています。

(研修のイメージ)
ゲーム感覚で学べる、インバスケット演習とは?
研修の中では「インバスケット演習」をもとに
進めていきます。
インバスケット演習とは
ちょうど机の上の「未決箱」のように
複数の業務・タスクの内容を整理したうえで
どの順番で処理をするか、
誰に仕事を頼むかを検討していく研修です。

リーダーに求められる
優先順位付けや部下への指示出しなどを
実践的に身につけられる超実践的な研修です。
弊社ではこれまで市町村職員研修などで
実施してきましたが、
「仕事の優先順位をどう立てたらいいかわかりました!」
「部下に効果的な指示を出す方法が身につきました」
という感想を何度も頂いています。

どんな講座?
「仕事の進め方&リーダーシップ研修のご案内」の
講義内容をお伝えします。
講義内容:
・優先順位づけはなぜ必要か?
・リーダーシップに求められる内容
・仕事を効果的に終わらせるための3のポイント
・インバスケット演習
(ゲーム感覚で仕事の進め方とリーダーシップを身につけるワーク)
講師に関して
講師は㈱藤本高等教育研究所 代表取締役の
藤本研一が務めます。

藤本研一(ふじもと・けんいち)
文章アドバイザー。
早稲田大学教育学部、早稲田大学大学院を終了した後、
高校教諭として4年間勤務する。
現在、北海道庁・市町村職員研修や
札幌商工会議所主催セミナーなど
120社を超える企業・団体で研修を実施。

教員経験を活かしたわかりやすい説明と、
研究者経験を活かした論理的・科学的な説明を行うことで
定評がある。
これまでの受講者の皆さまの声

20代女性

30代男性
費用は?
会社様の売上のお役に立てるよう、
応援価格にて実施しています!
1回3時間
税別100,000円(税込110,000円)〜
※対面実施の場合、ほかに札幌駅からの
移動費用が発生します。
Zoomの場合、追加費用は一切かかりません。
※Zoomを使い社員1〜2名を対象に実施する場合
3時間税別50,000円(税込55,000円)でも実施可能です。