仕事に対するモチベーションは浮き沈みするものです。
セミナーに参加したり
本を読んだり
有益な学びを通して
よしがんばろう!
と、テンションがあがってるときはいいけど、
いつもいつもそんなやる気に満ち溢れてるなんてことはない
むしろ、
「これやらなきゃ」はわかっているものの
なかなか思い腰があがらない
なかなか集中して取り組めない
TODOリスト消化できるかな?と心配になる
そんなことってありますよね
そんなときは、「仕事をゲームに」してしまおう
ゲームは人を夢中にさせる:仕事のゲーム化でモチベーションがあがる
ゲームは人を夢中にさせます。
小さいころに、ファミコンやプレステにはまった方、
今現在も、スマホゲームをはじめゲームをやりはじめたら
なかなかやめられない
そんなかたも多いのではないでしょうか?
ゲームには、人を引き付ける魅力がありますよね。
ゲームに夢中になっているとき、
気づけば、あっという間に時間がすぎてた。
それは、ゲームをしているとき
いつの間にかすさまじい集中力を発揮しているということです
この集中力を仕事にも活用できないか
というのが、仕事のゲーム化
すなわち、ゲーミフィケーションという考え方です。
出張時の移動時間をゲーム化して○○と競う
私にとって、毎日ブログを更新することは
大事な仕事の一部です。
でもいつもモチベーションが高い中、
ブログを執筆しているわけではありません
飛行機や電車での出張が控えている
そんなときにうってつけなのが、
「到着が先か、
私のブログ原稿を書き終えるのが先か」
飛行機と競争するわけです。
そうすると、
原稿を書くのも集中できてしまいます
ゲームにのめりこめると
「気が進まないやらなければいけない仕事」が
ちょっと「楽しい仕事」にかわります
「ちょっと」楽しいが
集中力をあげてくれて
同時に「やる気」もあげてくれます
そうやってゲーム感覚にして
無事、勝利した時、達成感もひとしおです。
仕事をゲームに見立てる
一見、ばかばかしく聞こえますが
その効果は侮れません
ブログの原稿執筆ではなくとも
「プレゼン資料をつくる」
「リサーチして分析資料をまとめる」
・・・いろんな仕事でつかえます
TODOリストを消す作業:ゲームに見立ててモチベーションをあげる
今日やるべきことを手帳なんかに書き出すことを
やってる方は多いですよね
いわゆるTODOリストです
やるべきことを終えたら
リストにチェックをいれていく
このチェックをいれる瞬間、
強い達成感が感じられるものです
私は、いつも「今日やること」を書き出し、
終わったら赤ボールペンでひたすら
消してました。
この消す作業がとても楽しいです。
ちょうどRPGでボスキャラを倒した時のような達成感
たったこれだけのことでも
爽快な達成感が感じられるから不思議です。
まとめ:優秀な経営者は仕事をゲーム化してモチベーションをあげている
私の周りの優秀な経営者の方々も
仕事をゲームのように捉えてる方が意外に多いです。
売上倍増ゲーム
集客ゲーム
フォロワー爆上げゲーム、、、などなど。
これらを具体的な日々のタスクに落とし込み
ゲーム感覚でこなしていく
やるべきことを
たんたんと継続することは
ビジネスを成功させる上でとても大切なことです。
仕事をゲームにみたてて取り組むことで
日々のタスクに集中しやすくなります
皆さんが抱える仕事で
ゲームにできそうなものを探してみましょう
ゲーム化することで
モチベーションがあがることを実感するはずです
ぜひ皆さんも
今日から試してみてください。
コメント